歯に菌が付着し清掃されないと、プラークという汚れを形成します。プラーク内の菌が酸を出すことにより歯が溶かされ穴ができます。進行性の病気で生活習慣と関わっているため、極めて速く進行し痛みを伴うことがあります。放置しても自然治癒することはなく、進行するほど治療が複雑になります。症状は冷たいものがしみる、重症化すると何もしてなくても痛い、冷温どちらもしみる、噛むと痛い、などですが歯の状態によっては全く痛みが出ない場合もあり、注意が必要です。
原因は歯ブラシでの清掃が適切にできていない、不規則な食生活習慣が継続すること等が考えられます。 治療方法は進行を止めるか、削って修復することです。ごく初期の小さい虫歯は場合によっては削らずに予防することも可能です。止むを得ず削って詰める場合には、削る範囲は最小限にして極力天然の歯を残せるようにします。大きく進行している場合、神経の治療が必要になる場合もあります。
軽度~中等度の虫歯治療の第一選択です。白い材料であるため目立ちにくく、また歯を削る量を最小限に抑えることができます。強度が必要な場合、適応できない場合があります。
(保険適応治療・保険適応外治療)
標準の保険適応治療です。歯の切削量は多くなりますが高い強度を得ることができます。(保険適応治療)
白い詰め物。高い強度と精密性・審美性を備えた修復物ですが、保険適応外治療です。
中等度〜重度の虫歯が歯の内部の神経に達している場合の治療法です。この治療の精度は将来的に歯の寿命を左右する要素となり得るため、特に慎重に行うべきであると考えています。通常、麻酔を使用し無痛下で行います。顕微鏡で視野を拡大し、精密に歯の内部の感染を取り除き、薬剤で消毒し、神経の代替物を樹脂にて詰めます。しかし一度神経を取ってしまった歯は耐久性が落ちる傾向にあり、天然の歯と異なる感覚となる場合もあり、治療精度を追求しても天然の歯には及びません。
ラバーダム防湿:根管治療・接着修復ために通常使用しています。
(歯の形態・アレルギーの有無など諸条件によって簡易防湿とすることもあります)
歯の治療が怖い理由の一つは『痛み』ではないでしょうか。当院ではできる限り痛みの少ない治療を受けていただくために麻酔針は極細のものを使用し、必要に応じて電動注射器・表面麻酔を併用するなど最大限の配慮をしております。
ただし麻酔はご自身の体質・状態によって効きにくい、または効きにくい部位(下の奥歯など)があります。『とても強い痛みが出ている』『大きく腫れてしまった』など強度の炎症を伴う場合は、追加の麻酔が必要になり、場合によっては患者様に無理をさせないために本格的治療を控え、初期はお薬等で対処することもあります。
歯科において、名医の条件の一つに『痛くない』が挙げられるかと思います。ただし専門家の立場から申し上げると必ずしもそうとは言えません。残念ながらどんなに腕のいい医師が治療しても、治療後に痛みが出る可能性はあります。丁寧に治療するほど、処置後の痛みが出る場合があるのです。
例えば神経に近い虫歯は徹底的に取らなくてはなりません。その際、なんとか神経を残そうと努力した場合、一時的に痛みが出ることもあります。下顎の埋まっている親知らずを抜いた場合、傷口の痛みは強く出る傾向にあります。逆に詰めが甘いと痛みは出ませんが後々問題を起こすケースが多々あります。
これは一例ですが、大切なことは起こりうる痛みを予測できることです。一時的に治療後の痛みが出そうな時期、対処法は詳しくご説明いたします。
その上で治療方法をご自身で選んでいただくこともできます。いい治療だからといって歯科医が強引に治療することは決してありません。なるべく患者様のご負担を軽減しより良い結果が出せるように配慮して診療を行っております。