河合歯科医院

MENU

歯周病治療

歯周病治療

歯周病という疾患について詳しくご存知でしょうか。簡単にご説明しますと、歯周病は歯を支える周囲の部分が溶けてしまい、進行すると歯が抜けてしまう疾患です。歯を失う原因としては、最も多いのは『虫歯』ではなく『歯周病』です。抜歯した方の40%が歯周病で歯を失っています。

多くの方がかかっている歯周病ですが、原因は歯周病菌の感染です。

  • ①お口の中に菌が多い
  • ②日々の歯磨きで菌を除去しきれない
  • ③進行を加速させる要素が存在している(噛み合わせ・歯並び・糖尿病など)

こういった要素が複雑に絡み合い、発症・進行していきます。30代以降の発症が多いのですが、初期は痛みなどの症状を伴わないため、進行するまで発見が遅れる傾向があります。

歯科医院での検査で初期の発症を見つけることはできますが、以下に当てはまる症状を自覚している方は歯周病の可能性があります。

  • ①歯みがきの際に出血がある
  • ②歯茎が腫れることがある
  • ③腐ったような口臭がある
  • ④歯と歯の間にものが詰まりやすい
  • ⑤歯が揺れていて噛みにくい
  • ⑥噛むと痛い、噛みにくい
  • ⑦最近歯並びが変わってきた

症状が気になって来院して検査すると、すでに悪化してしまっていることはよくあります。その際には治療は困難、もしくは抜かなくてはいけないことも珍しくありません。虫歯と違って末期になるまで生活に支障をきたす痛み等は出にくいですが、そのために重症化させやすいという特徴もあります。

当院の歯周病治療

軽度歯周病
STEP1検査・カウンセリング

歯周病の治療は、進行度合いに応じて変化します。歯石の付着、炎症、歯周ポケットの深さなどを丁寧に確認して判断いたします。

中等度歯周病
STEP2治療

歯周治療の方法は多岐にわたりますが原則は、

  • ①お口の中から歯周病菌を減らすこと
  • ②歯周病菌が再付着しにくい環境を作ること
  • ③減らした状態を長期的に維持していただくこと があります
重度歯周病
STEP3メインテナンス

虫歯も歯周病も生活習慣と密接に関わっているため、治療後であっても再発、安定していても再び進行する可能性があります。

理想的なのは症状がないうちから、将来的なリスクを予測し予防すること、継続して発症させないようにすることが大切です。仮に歯周病を発症していても初期の段階であればクリーニングを含む基本的な治療で改善し、進行していても歯を抜かずに根本的な歯周治療を行える場合が多いです。

歯周病の進行

軽度歯周病
1、軽度歯周病の治療

歯石の除去+歯磨き指導
歯茎と歯の境界部分に菌が付着し続けると、石灰化し歯石という硬い堆積物に変わります。歯石が付着し時間が経つと、歯磨きによる清掃は不可能となり、歯茎の内部で炎症が起きます。この時点で歯周病(歯肉炎)が発見できれば、軽度歯周病の治療を行います。歯周病の初期治療では歯石の除去を行い、再度付着しないよう適切なセルフケア(歯磨き)を行えるようお手伝いさせていただきます。

中等度歯周病
2、中等度歯周病の治療

歯石の除去+歯磨き指導+(必要に応じて)歯周外科治療/咬合治療等
歯を支える骨(歯槽骨)が溶けて炎症が歯茎の深層に至っています。この段階になると表層の歯石を取っただけでは、症状の改善が見られないこともあります。その場合、外科処置で症状の改善が望める場合には患者様に事前検査とご説明を行い、同意いただける場合のみ各種歯周外科処置を行います。

現在、外科的歯周治療は患者さんへの侵襲が大きい等の理由からほとんど行っておりません。

重度歯周病
3、重度歯周病の治療

歯石の除去+歯磨き指導+(必要に応じて)各種外科処置
歯周病の進行を抑えるような予防的アプローチを積極的に行っています。菌による感染が歯茎の深層に集中し、内部が膿んで歯が揺れ始めている場合です。結論から申し上げると、この段階になると歯を抜くことを選択肢に入れなくてはいけません。重症化した場合、治療計画は患者様一人ひとりに対してかなり複雑・多様化します。なんとかご自身の歯を抜かずに保存できるよう最善を尽くしますが、悪化した歯を残すこと、悪化した部位に歯周再生療法を行うことはリスクを伴います。担当歯科医とよく話し合い、納得してから行うようにしましょう。

歯周病が治癒(安定化)した後のメインテナンス

歯周病治療が完了した後はどうすれば良いのでしょうか。現在最も推奨されている方法は、クリーニングを主とした定期的な専門的ケアを受けることです。歯周病は進行・再発予防が難しく症状が出にくいという特徴があり、重症度に個人差がありますので、一度安定しても放置するのは危険です。定期的にご来院いただき、リスク部位の検査を行い、歯周病再発を予防します。

歯周外科処置とは

歯茎を少し切開した上で深い部位の歯石を除去し、症例によっては再生材料により溶けた骨を再生させて歯周病の重症化を防ぎ、痩せた歯茎の厚みを回復することもできます。こういった処置の総称を歯周外科処置と言い、従来であれば抜かないといけない状態の歯も抜かずに治療できる可能性があります。通常初期治療が完了し、口腔衛生状態が良好に保たれ、生活習慣も含めた全身状態が良好な方に行われる治療法です。

フラップ手術
(切除療法)
保険適応
歯周組織再生療法:
使用材料エムドゲイン
保険適応外